自作 iPhone アプリを実機にインストールする流れ
XcodeのSwiftプログラミングで自作したiPhoneのアプリを実機にインストールしてデバッグ、ビルド、シミュレーションする方法をまとめています。
以下の5ステップを実施することで、実機のiPhone環境で評価ができるようになります。
- チームの設定
- MacとiPhoneをライトニングケーブルで接続
- ビルド先を自分のiPhoneに設定
- XcodeのRunボタンを押してビルド
- 実機の中にインストール完了
上記の手順をによって、実機のiPhone内に自作したアプリがインストールされ、動作を確認することができます。Xcodeでは動いているが、実機で動かないなどの不具合がないか確認することができます。インストールしたアプリの有効期限は1週間程度なので、期限が切れたら再インストールしないと使用できなくなってしまうので注意しましょう。
1.チームの設定
作成したXcodeのプロジェクトを開きます。ナビゲータエリアの1行目にあるプロジェクト名の部分をクリックします。アプリのTARGETSを選択します。その中の「Signing & Capabilities」の中のチームを自分の該当のチームに設定します。
XcodeのVerによって、配置場所が変わる可能性があります。
個人で登録した場合のTeamは、Developmentアカウント名になります。
2.MacとiPhoneをライトニングケーブルで接続
続いてMacとiPhoneを純正のライトニングケーブルで接続し、iPhoneのロックを解除しておきます。
3.ビルド先を自分のiPhoneに設定
iPhoneの設定も必要で。Developerモードを解除していない場合は、Xcodeにエラーメッセージが表示されます。
以下のエラーがiOS16から出力されるようになりました。解決するには、評価するiPhoneで、Developerモードを許可する必要があります。セキュリティ性が落ちると表示されますので、必要な期間のみONにする、評価専用のiPhoneを用意しましょう。
設定ープライバシーとセキュリティーデベロッパーモード をONにします。
To use Phone for development, enable Developer Mode in Settings → Privacy & Security.

Xcodeに戻りツールバーの中央にあるビルド設定の中から接続したiPhoneを選択します。
4.XcodeのRunボタンを押してビルド
設定したら同じくツールバー左側の「ビルドボタン 」をクリックします。
5.実機の中にインストール完了
初回の場合はデベロッパアカウントとデバイスが紐づいていないため確認のダイアログやキーチェーンの許可を求められます。適宜Macのパスワードを入力して続行していきます。
これで自分のiPhoneの中に自作のアプリをインストールすることができました。
コメント